2006-01-01から1年間の記事一覧

Windows の各種Perl実装の改行コードの扱い

Windowsでの、perl の改行コードにはまったので、改行コードがどう扱われてい るのか調べてみました。CygwinのPerlは改行コードの扱いがActive Perlとかなり違うようです。\n と指定したら、それは常にLFになるようです。 Active Perlは結構がんばっていて、…

飲み会

今日は大学のテニス部のやつらと飲み会。 どうもだめだ。。 振り返ると大学時代ほど時間を無駄に使った時代はないと思っているので、思い 出したくない記憶がたくさんよみがえってきて陰鬱になる。 「大学時代と変わってないなぁ」とか言われると、この数年…

Performance Reviewの基本

http://mozan.typepad.com/mozanblog/2006/08/post.html なるほど!俺はコレが知りたかった。スゲー勉強になるなぁ。 前回のPRで指摘されたまたは提案した改善点が実行されていることの証明 客観的、定量的な貢献の説明 ミスを克服するアイディアを説明でき…

ジョブスのスタンフォードでのスピーチ

どうやらYouTubeに映像がuploadされている。 http://www.youtube.com/watch?v=D1R-jKKp3NA 原文 http://news-service.stanford.edu/news/2005/june15/jobs-061505.html 日本語訳 http://blog.livedoor.jp/tomsatotechnology/archives/50067272.htmlプレゼン…

Perl 名前付き引数、スライス

最近、仕事でPerlを使う機会があってPerlがちょっと理解できるようになったので、 ついでにPerl使いになろうかと↓を読んでる。Effective Perl (ASCII Addison Wesley Programming Series)作者: ジョセフ・N.ホール,ランドル・L.シュワォーツ,Joseph N. Hall,…

Perl本

404 Blog Not Found:まるごとPerl! Vol.1 なんか、筆者をみるとすんごいPerl本がでるみたい。

人事話

http://member.jinjibu.jp/longinterview/interview05020701.html 目標管理は、ある仕事を「やる」とか「やらない」とか決定権のある人がやってほしい。 個別の仕事の担当者は決定権もないのに、仕事の流れと違う目標をコミットしてしまったら、どう 管理す…

ブルブルくる話

生きたマネキン | On Off and Beyond 中流の崩壊 - Tech Mom from Silicon Valley アメリカこえー。こんな格差拡大社会で社会が不安定にならないモノなのだろうか。 まだ俺は食えてるぶんマシだなぁ。10年後は日本でも同じような現象が起きていかねないなぁ…

算数・数学が得意になる本

算数・数学が得意になる本 (講談社現代新書)作者: 芳沢光雄出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/05/19メディア: 新書購入: 7人 クリック: 46回この商品を含むブログ (44件) を見る基本中の基本を別の説明の仕方で説明した本だと。 わかりやすいことはわかり…

ギター!

どうも世の中いつの間にやらアコギのタップ技術が進化しとるらしい。 http://www.youtube.com/watch?v=aUQzXQhAgvw ↑アコギのハーモニクスが非常によく生かされている。これなら確かに、弦をはじくより タップの方が音量的にぴったり。http://www.youtube.co…

本を読む本

本を読む本 (講談社学術文庫)作者: J・モーティマー・アドラー,V・チャールズ・ドーレン,外山滋比古,槇未知子出版社/メーカー: 講談社発売日: 1997/10/09メディア: 文庫購入: 66人 クリック: 447回この商品を含むブログ (322件) を見る1940年出版の古典。原…

ハートで感じる英文法オモシロイ

http://www.nhk-ed.co.jp/contents/talks/topic.html ネィティブが持つ単語のイメージを理解して文法を理解しようという番組。 語のイメージを理解すると、文法って理解しやすい。 使役動詞のmakeとhaveの使い分けをmakeとhaveの語感の違いから理解するとわ…

はじめからやり直したい症候群

http://www.hyuki.com/kokoro/#hajime 最近、そんな病気にかかってるのかなぁ。他人の書いたコードや文章に本当に納得いかないことが多い。 他の人はそんなに指摘がない項目に小さいことにまで指摘を入れて、ほとんとちゃぶ台返し。 でも、自分は「そんなコ…

最近、会社に行きたくない

朝早く起きても、結局リミットの11:00くらいに会社に着くような生活。 マネージャがマイクロマネジメントをやってくるので、落ち着いて仕事ができない。 リーダは全然どのタイミングでなにを成果物として出そうとしてるのか言わないし(て、もしかして自分で…

プロジェクトのドキュメントが危機

ここ3ヶ月くらいやってきたプロジェクトが終盤にあるのですが、途中から入ったワカゾーの書いた ドキュメントがヤバい。言葉を理解せずに、その辺によく書いてあるようなフレーズにしたてあげてる。 理解せずに書いてるから、記述内容の意図が分からない。…

「たかじんのそこまで言って委員会」がおもしろすぎる。

http://youtubech.com/2ch/1148884346 サンデープロジェクトの替わりにコレやってくれ〜。

変えること

最近、うちの社長が新しく入ってきたのですが、全社ミーティングとかで話を聞くと、非常にまともなことを 言っていて僕としては納得いくんだけど、納得いかない人もいるようだ。 いままでは、会長が社長を兼務していたりして、良くも悪くもスタートアップの…

可能なら

http://sengoku.blog.klab.org/archives/50257017.html 十年前の俺に言ってやりたい。たぶん理解しようとしないけど。

web2.0で重要なのはデータベース

http://www.kumagai.com/?eid=293

ホームネットワークはどこへ行く

その昔Jiniがありました。技術としてはとても興味深いです。 http://www.wakhok.ac.jp/~maruyama/summer99/summer99.html でも、誰も使いませんでした。SunがイヤなやつだったとかJavaに縛られるからとか言われています。 今では、どうやらOSSになっているよ…

Jellyもよさげ

http://jakarta.jp/commons/jelly/Antの良さは、歴史が長いのでオプションタスクがよく見つかることくらいか。 あのAntの条件分岐のやりにくさは何とかしてくれ。

NAntよさげ

http://nant.sourceforge.net/release/latest/help/tasks/

djUnitでのテスト

http://works.dgic.co.jp/djwiki/Viewpage.do?pid=@48656C6C6F576F726C64E381AEE38386E382B9E38388 まさにコレだ。これをリフレクションがないCLDCでやれないものか。 マジでjavassistとbugdelを調査しないと。 http://www.csg.is.titech.ac.jp/~chiba/notes…

仕事のフロー

ストレス無し仕事フローのためのWEBツール(後編) - Goodpic wikiを使ったプロジェクトの計画とロギング方法。ここにのってるwikiのフォーマットは使えそう。

安定の足下に不安定

ほぼ日刊イトイ新聞 - 調理場という戦場。 今日があるのは、 あの日の自分があるからです。 料理がうまくなりたいと思った自分を 忘れることなんてできない。過去を捨てるのは、 あの日の夢に、 今日の自分がウソをつくことになる。 毎日全力疾走あるのみ。…

Firefoxの先読みがウザい

googleとかで、検索結果の先頭になかなかURLの名前が解決しないリンク先があったりすると、ブラウザが固まったようになる。なんでかと思っていたらこういうことらしい。さっさと先読み機能をOFFりました。

会社が大きくなると

いろいろ興味深い。 ギークなひと、ギークでない人がどう自分の立ち位置の正当性を主張するかとか。会社が大きくなって一番楽になるのは中間の立ち位置にいる人だなぁ。おもいっきりギークな人は一般的に自分の作ったものを売ることを考えてないし、技術のわ…

ギャップレス再生ができるヤツがほしい

自分が聞くCDはよく2曲の間が繋がっていたりする。ギャップレス再生ができないとリズムが途切れてとーっても気持ち悪い。 なぜギャップレス再生が出来ないMP3ばかりなのか NW-E507 mp3でギャップレス再生ができた。:本家 ぶろろーぐ:So-net blog iTunesやi…

読書リスト

JoS

読書リスト: Fog Creek Softwareマネジメントトレーニングプログラム - The Joel on Software Translation Project このリストは貴重。

開発抽象化レイヤ

JoS

開発抽象化レイヤ - The Joel on Software Translation Project マネジメントは、開発のインフラ。逆に考えると、開発はマトリックスにつながれた人間。一人では歩くことさえできないほど世界は荒野かもしれない。 誰かが開発抽象化レイヤを構築していること…